今日の宗像は快晴に恵まれました!
龍ちゃんとお義父さんの2人で、天日干しをしていた
稲の脱穀作業が始まりました。
むっちゃんと2人で
見学に行ってきましたよ。
ずらりと並べられた稲たち。
これを、ケンタ君(脱穀機の正式名)1台で
脱穀していくのです。
素人目から見ても大変なことが分かります…。
稲の束をこうやって機械に流して、
写真手前の袋に脱穀されたお米が入り、
藁は下に落ちていく仕組みです。
写真ではお伝えすることができませんが、
機械のまわりには細かい藁が
飛び散ってます。
モーター音もなかなかのもの。
むっちゃんは意外と怖がらず、
むしろ興味津々で見つめていました。
刈った後の田んぼも
稲が青い頃とはまた違った美しさが
あります。
むっちゃんと、お義母さんと3人並んで
この景色を眺めました。
おぉ、お米らしい見ために
なりました!
お義父さんの頑張りがいよいよ
実るときが来ました。
さらにアップで撮影!
これを、食べる直前に精米して
いただくのです。
その時がいよいよ近づいてきました。
楽しみ〜♪
ちなみに袋の大きさはこんな感じ。
身長90センチほどの娘と並べて
撮影してみました。
父さんの相棒の軽トラに
積み込まれた図。
ひとまずこのまま保存されることに
なります。
また新米をいただく際に
ブログでご報告しようと思いますので、
どうぞお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿